今日は逆張りトレードの結果をお届けします。
こんな感じで分析して判断していくんだなぁと参考になればと思います。
ことの始まりはラインブレイク
先週、私はドル円のとあるラインにやんわりと注目していました。
三角保ち合いの下弦や上弦で上げ渋っていたドル円。
各通貨ペアの抵抗帯についてまとめた記事↓

しかし、先週の金曜日になってとうとうドル円が動きました。
でぇーーん!!と上昇して行きました。
三角保ち合い下弦や上弦も明確にブレイクし、飛ぶ鳥を落とす勢いで上昇していったドル円。
私は反転待ちしていたのでそのシナリオが吹っ飛んだことに意気消沈しておりました。
しかしシナリオが消滅することなんざ、ざらにありますので、実際のところそこまで凹んではおりません。
それどころから私は野心の塊のような人間ですので、欲望を絶やすことはしませんでした。
こたつ
そんな内なる声が聞こえてきました。
必ずしも爆上げと爆下げがセットであるとは限りません。
ですが、急な値動きの後にそれを否定するかのように戻す動きが入ることはよくあることなのです。
そこで、その動きに一縷の望みをかけて戦略を練ってみることにしました。
上位足で抵抗帯を確認してみると、、
こちらドル円週足の画像です。
過去の私が引いてくれていた水平線、それが効いていました。
オレンジのラインです。
現在レートから少し左に視線をずらしていくと、
直近の下降の流れの起点となったり、
レジサポラインとして機能したりと、
このオレンジラインが十分に意識されていたことが確認できたのです。
そして、現在レートは今まさにオレンジラインに差し掛かっている場面でした。
こたつ
ということで、今回の戦略が決定しました。
逆V字の動きに期待して水平線反発エントリー
上昇している動きの最中で売りで入るので、危険度が高いのは百も承知。
それでも勝負するのは、信頼できそうな水平線があったからでございます。
効く水平線の引き方はこちら

1時間足で弱気を確信
オレンジラインを既に突破していました。
しかし、陰線をつけ水平線に逆戻りしております。
前回の押し目からのこの押し目。押し目をつけるテンポも早くなっているようです。
ここで、
やはりこのオレンジラインをスルーするだけのエネルギーは残ってないと踏みました。
名前
私は、売りでエントリーをしました。
損切は高値の上(ここを更新したら上目線が濃厚になるから)
利確は前回高値の上(レジサポ転換が起こるかもしれないから)です。
果報は寝て待て
朝起きると、利確されておりました。
損切りラインギリギリで何度か耐え忍んだのち、下ヒゲで決着した模様です。
若干のスリッページが発生して利確目標より大きく稼ぐことができ、嗚呼感涙。
50.6pipsの勝利です。
反省点
反省点はやはりなんといっても、エントリーが早かったことです。
欲にまみれていたのかもしれません。
結果としてはV字ではなくやや緩やかに下落していったので、本当に結果論でしかないのですが
上の画像の2番のポイントでエントリーできていたらよかったなと思いました。
2番は、高値が切り揃っており、3、4度目の上ヒゲをつけた場面です。
損切りまでの距離も短くなりますし、
上昇を見限る人も多い場面なので安心度UPで勝負できたことでしょう。
2番まで待てれば、ロットを増やすという選択肢も持てたということです。
3番は、高値更新ができず下げていく場面です。
レジサポ転換も起こっていますし、
高値を更新できそうもないと明確に判断できる場面です。
ここでエントリーしていても50pipsは狙えましたね。
- 今回の勝ちはたまたま
- もうちょっと冷静にエントリーすべき
ちなみにEURGBPでもトレードしたよ

先週更新の記事で、EURGBPのラインにはしっかりと注目しているとお伝えしました。
レンジの下弦に到達しているところだったので、このライン付近でどうなるかという場面でしたね。
↓その後の日足
しっかりと反発したので買いで入りました。MA20で若干の上げしぶりを感じたので手動で利確し60.1pips獲得でした。
皆さんも、チャンスをものにできたでしょうか?
逆張りトレードも危険度は高いですが、今回のように味方にできる材料があれば、しっかりと勝ちに行けます。
大きな流れを見ることって大切ですね٩(๑•∀•๑)۶
今回のトレードで利用したV字の動きは、エリオット波動の波のパターンの一つでもあります。
↓こちらの記事で6つの波のパターンを紹介していますので、そのパターンに対して自分がどうするべきか決めておくといいかもしれませんね(•̀ᴗ•́)و ̑̑

メルマガ登録お待ちしております( •̤ᴗ•̤ )