あけましておめでとうございます( •̤ᴗ•̤ ) 今年も実直に頑張っていく次第です。よろしくお願いします。
それでは今日お届けする記事はこちら!
エントリーが怖い人がすべきことについてです。
ちなみに以下に当てはまる人も要チェックの内容となっております。
- チキン利食いしてしまう人
- トレードルールを破ってしまう人
- 手法をあれこれ試している段階の人
エントリーが怖い人は勘違いをしています
エントリーが怖いと感じる方はこのような不安を抱えているのではないでしょうか。
- この手法で大丈夫なのかな
- 手法は大丈夫そうだけど今回の見立てに自信がない
- むしろ見立てに自信をもてたことがない
- 負けの恐怖を思い出すと動悸がする
列挙していて私もゾワゾワしてきました(ToT)
簡単に言ってしまうと、
エントリーが怖いと感じる方は一つのトレードで絶対に勝ちを取りに行こうとしているんです。
また負けの苦しみを味わったことがある人ならば、
再び資金を減らすぐらいならエントリーを見送りたいと心の奥底で思ってしまっているかもしれません。
こう感じてしまうのは当然な流れですが、今日はこの記事を読んでこの状態から抜け出していきましょう(*゚▽゚)ノ
実は、
エントリーが怖いと感じる人は、自分が今いるステップを理解していないことが多いのです。
勝ちトレーダーになるまでのステップ

勝つまでの4ステップ
勉強をして(1番目)、
トレードを洗練させていって(2、3番目)、
気がついたら勝てるようになっていた٩(๑•∀•๑)۶!(4番目)
というのが勝ちトレーダーになるまでの流れです。
特に長い時期滞在することになるのが3番目のステップになります。
さらにいうと、
何度も2番目と3番目を行き来することでようやく勝ちで終われる一月が訪れるようになります。
エントリーが怖いと感じるあなたは、今3番目のリアルトレードをしてみるというステップにいるのですね。しかもまだ数週目の3番ステップだと思います。
サビを落としていく時期なのであれば
このステップを言い換えると、サビだらけの剣をひたすら研ぐ時期です。
しかもそれだけじゃありません。
ドラクエやモンハンやポケモンでも、自分にフィットする武器・職業・相棒を探る時期がありますよね。
現在のあなたも自分に合う武器がどういうものか検討もつかない状態です。
目の前にあるサビだらけの剣が、
自分にとってフィットする武器かも分からずにサビを落としていく時期。
これがエントリーを怖いと感じるあなたが位置する場所なんです。
こたつ
しかし気持ちは一丁前に、敵をバサバサ斬り落としていく冒険が始まった気分でいることでしょう。
何も斬れない剣を持っていた時期に私が抱いていた気持ち
- 早く勝てるようになりたい
- 昨日負けたから取り返せたら良いな(てか取り返すぞ)
- 一刻も資金を増やしてこの生活から抜け出すぞ
- つまり負けるなんてもっとも避けるべき事態
- 資金が減るなんて言語同断
しかし現実の私の様子は、、、
- 手を出していい相場かどうか分からない
- 手法は頭に入っているけど、どうもタイミングがおかしい
- エントリーできそうだと思うけど色んなサインを見て怯む
- どの時間足でやるかとかそもそも決め切れてない
- むしろ一度に3つ4つの手法を使おうとしている
・・こんなんで勝てるか〜!!
そう、負けて当然なんです。
せめて、「資金が減るなんで言語同断」この気持ちだけは捨て去ってしまいましょう。
ということで、あなたがすべきことはこれ
1、この時期は負けて当たり前、FXはタダじゃ学べない。損失は勉強代と思うこと
エントリーが怖いと感じる気持ちを深く掘り下げていくと、稼ぎたいと思う気持ちがあるはずです。
しかし、あなたは今負けて当然の状態ですので稼ぐなんてほど遠いお話。
エントリーはお金を払ってするものと思ってしまいましょう。
そんなの嫌だよなんて思うかもしれませんが、明るい未来への投資だと思ってここは我慢です。勉強代ですね。
初めのうちは負けて当然なのですから、毎回毎回、お金を払ってエントリーする気持ちでいましょう。
となると、自ずと一回のトレードで損失になってもいい額が決まりますね。流石に収入以上の損失を許すなんてことはしないはずです。
すると損切り幅も決まってロット数も決まってきます。
これだけで、自分のルールが新たに追加できるような気がしませんか?(•̀ᴗ•́)و ̑̑
一ヶ月に失っても構わない額をあらかじめ決めておいて、その額を超えたらトレードをやめる。
一月に失う額がわかっているだけで驚くほどトレードに対するストレスが軽減します。
絶対に試してみてくださいね(۶•̀ᴗ•́)۶

安心してトレードするためのお金の流れ
- 月々の収入と支出からFXに投資する額(許容損失額)を決める
- 許容損失額を上回ったら、その月のトレードは絶対にやめる
- 翌月に許容損失額分を補填して、前月と同じ額でトレードスタート
- 勝てるようになるまでは毎月FX貯金をしておくと安心
この資金管理に関してはこちらの記事で詳しく説明していますのでご確認ください。

2、とりあえずなんでもいいから手法を絞って、トレードノートを書くこと
お金を払ってトレードするとなるとその一回一回を無駄にしたくはありませんよね。
ここで、絶対にすべきなのがメインの手法を一つに絞ることです。
自分にどの武器が合うかは、その武器を使ってみないと分からないですよね。
ですのでとりあえず、簡単に理解できる手法を軸にするといいと思います。
例)1、移動平均線に反発する度にエントリーする
2、ボリンジャーバンドに反発する度にエントリーする
3、エリオット波動の3波だけ狙いにいく
4、レンジ相場で逆張りだけする
このようなメジャーどころの手法になると思います。
とにかく自分が知っている手法の中で原理を簡単に理解できたものから選びましょう。よく分からない手法は相性が悪いはずですのでマスターしようとしなくて構いません。
手法を絞ったら、ここからはトレードノートと共にあり!
- トレード前にノートに見立てや作戦を残しておく
- 利確ポイントや損切りライン、エントリーポイントまで書くこと
- ノートに記した通りの場所でエントリーをする
- トレードの結果をノートにまとめる
- トレードの反省し、こうすればよかったのではという仮説を立て
以上のことをやっていくと、
「あれ?ボリンジャー表示させているけど五回連続使ってないな、消そう」
なんてことに気がつけるはずです。
こうしてサビを落としていく上でも勝てないとなると、
やっぱり違う手法を試してみようと思える時期が訪れると思います。
違う手法を試す中で、やっぱりこの手法でいけそうだと思えるものが明らかになってくると思います。
後はその手法をひたすら改善していくのみです。
その頃にはエントリーを怖がっていた頃を遠い昔のように感じるはずですよ٩(๑•∀•๑)۶
トレードノートの基本的な取り方はこちらチェックです

こちらの記事では検証の方法について詳しくまとめています

まとめ
- 稼ぎたい気持ちが大きく、実力がない状態の時にエントリーが怖いと感じる
- 最初は負けて当然なので勉強代を払う気持ちでトレードすること
- 一回のトレードを無駄にしないためにもトレードノートを取ること
今は焦る気持ちを抑えて、損失を受け入れていきましょう。
エントリーを怖がってトレードできなければ成長もできないですしね。
いろんな手法を手取り早く知りたいという方はページ下部からメルマガ登録してみてくださいね〜٩(๑•∀•๑)۶