今日はFXや株の基本のキと言われている、ローソク足についてやっていきたいと思います。
クイズも用意したので、余裕だよって方はクイズだけでもやってみてくださいね。
ローソク足の見方
ローソク足には陽線と陰線があります。
<陽線(ようせん)>は値が上昇したことを表します。
<陰線(いんせん)>は値が下降したことを表します。
ローソク足の[始値と終値] [高値と安値]
陽線と陰線では、始値と終値が逆になることを覚えておきましょう。
- 高値:一番高い値
- 安値:一番安い値
- 始値:最初の値
- 終値:最後の値
これら4つの値を、色と太さで書き分けながらローソク足一本が出来上がります。
ローソク足のヒゲと実体
ローソク足にはヒゲと実体と呼ばれる部分があります。
実体:ローソク足の太い部分
ヒゲ:太い部分から上下にはみ出た細い部分
実体やヒゲはローソク足を読み解く上で必ず着目する点です。覚えておきましょう。
ローソク足の色は陽線が青、陰線が赤の場合や、白と緑、白と黒など様々な場合があります。ここでは赤色を陽線とさせていただます。
1本のローソク足にはたくさんの情報が詰まっています。
ローソク足をしっかり読み取れるとトレンドの勢いや、反転のサインをつかむこともできるのです。
そのためには、ローソク足1本ができるまでにどんな動きがあったのかを想像することが鍵となってきます。
ローソク足ができるまでの動きを想像するとは
ローソク足ができるまでの動きにはいろんな可能性があります。例えば上の画像でも見た、陽線の動きを想像してみます。
同じ陽線でも陽線ができるまでの動きは同一とは言い切れません。この場合右側の方が上昇していきそうな気配を感じます。
左側は上に下にと落ち着きがないので次のローソク足が陰線になってもおかしくないと想定できます。
このようにローソク足の中の動き方によっては、次のローソク足やその後の流れを想像する材料になりそうですよね。
FXが上達していくと、相場のどんな場面でどのローソク足が出現したかによってローソク足の成り立ちパターンを絞っていけるようになります。
しかし、いきなり前後のローソク足から推測していくのは難しいので、
まずは一本のローソク足の始値から終値までの動きを指でなぞる練習をして欲しいと思います。
これが当たり前のようにできるようになれば、ローソク足から大衆心理が読み取れるようになります。
ローソク足クイズと大衆心理
クイズの時間です。ローソク足クイズではローソク足を一つ提示しますので、そのローソク足が完成するまでの動きを予想してください。
クイズの後には、そのローソク足から読み取れる大衆心理を考えていこうと思います。
「ローソク足の動きを想像する→大衆心理をよみとっていく」という流れにご注目ください。
ローソク足クイズ第1問
下の画像の陽線が形成されるまでに、価格はどのように推移したと考えられるでしょうか
簡単ですかね。目や指で価格の動きをなぞってみてください。
できましたか?
ちなみに
私のお友達の解答は次のようになりました。
うふふ、3つのパターンが出ましたね。
動きをなぞれなかったという方は
ABCのうち、あなたが正解だと思うものを選んでください。
全て
A、B、Cどのパターンも、考えられる動きですね
では次に、
- このローソク足がどのようなことを表しているか
- どのような場面でこのローソク足が現れるか
というところまで考えていきましょう。
始値から終値までほぼほぼ迷いなく上昇していったということは、
買いの勢力がとても強く、売りの勢力が太刀打ちできない様が現れているんですね。
価格が大きく上昇していく場面でよく見かけるローソク足です。
第1問のローソク足からわかる大衆心理
- 多くのトレーダーが買いポジションを持っている
- 売りで入ろうと思う人は少ない
- 上昇の期待が高まるため、買いポジションを持つ人がさらに増える。
- これが何本も続くと、「結構儲けたし、そろそろ買いポジションを決済しようかな」と思う人が現れる
- これが何本も続くと、「そろそろ買いポジションが決済されて価格が下がるだろうからその時に売りで入るぞ」と思う人が現れる
といった感じですかね。同じローソク足でも、出る場面によって大衆心理が変わっていくので注意が必要です。
実はこういう風に下ヒゲも上ヒゲもないローソク足のことを「大陽線」とか「日の丸坊主」などと言います。
覚えておきたいなんて言われる形の一つです。名前は覚えなくてもいいので、形や場面などは覚えてしまいましょう。
ローソク足クイズ第2問
陽線が形成されるまでの動きを想像してみてください
陽線が形成されるまでの動きを想像してみてください。先ほどよりは複雑なので、補助線を引いてみました。指や目で動きをなぞってみてください。
できましたか?
難しいよう( ´∵`)という方にはこちらを。学校のテスト風ですね。
答えは出ましたか。
解答行きますよ(๑`・ᴗ・´๑)
以下の通りです
あら、Aは間違いでしたね。終値が始値より高くなっているのか、低くなっているのかというのは、相場を読み解く上でとても重要です。トレーダーとして取るべき行動が変わってくるぐらいです。
正確にローソク足の動きを想像できるようにしましょうね
では次に、
- このローソク足がどのようなことを表しているか
- どのような場面でこのローソク足が出るか
というところまで考えていきましょう。
始値から大きく下げたものの、そこから上昇していき終値が始値より高くなった
ということは
売り勢もいたがそれを上回る買い勢が相場を押し上げたことが現れているんですね。
底値圏で出現することが多く、トレンド転換のサインになるローソク足です。
このような形で、V字回復の底のローソク足になることが多々あります。
題2問のローソク足からわかる大衆心理
- 売り勢がそれまで持っていたポジションを決済したことで価格が上昇した
- これから売りで入ろうと思っていた人は様子見をするようになるためさらに下降が弱まる
- 売りポジションを決済し遅れた人が決済し始める
- 価格はさらに上昇するので、買いポジションを持つ人が増え始める
- それを見てさらに買いポジションを持つ人が増える
という感じですね
実はこのように、下ヒゲの長い陽線は「陽のカラカサ」などと呼ばれています。カラカサお化けから来ているんでしょうね。名前は覚えなくていいので、この形だけでも覚えておきましょう(^-^)
まとめ
- ローソク足はローソク足は高値(たかね)、安値(やすね)、始値(はじめね)、終値(おわりね)の4つの値で構成されている。
- 一つのローソク足が形成されるまでの動きを想像することが大切
- ヒゲや実体の長さに隠された大衆心理を読み解いてこそ武器になる
一つのロウソク足はたくさんの人の思惑の結晶です。
世に出回っているロウソク足のパターンをただ覚えるだけではなかなか勝てないと思います。大衆心理を読み解いてこそ、ロウソク足を味方につけたということができるでしょう。